アメリカをはじめヨーロッパからの直輸入品情報や仕入れの仕方と海外に行く方法。入荷したパソコン・スマートフォン・タブレット・ハイレゾ音楽プレーヤーなどのレビューや、修理や設定に関するお役立ち情報を配信。

札幌のリサイクルショップ 買取のアレイズオフィシャルブログ

AV機器

SONY ヘッドフォン MDR-Z1R

投稿日:

1月11日は歴史上では皆さんご存じのように604年に聖徳太子によって冠位十二階の制度が制定された日として有名です。

冠位十二階は上位から徳(紫)、仁(青)、礼(赤)、信(黄)、義(白)、智(黒)に大別された、さらにそれぞれの色に濃淡2つに分けられました。

当時東アジアでは中国の隋や唐を初め、朝鮮半島の高句麗・新羅・百済にも同様の官品制度がありましたので、それを取り入れたと思います。

聖徳太子によって制定されたといわれる冠位十二階の制度ですが当時の状況では大化の改新で殺害された蘇我蝦夷の父である蘇我馬子と共同で設定されたと言われています。

しかし、そういった功績は歴史の敗者の常として後世には伝わらないものです。

偶然か故意か判りませんが1930年に昭和生まれの方には覚えのある聖徳太子の肖像の百円札として発行されたのが同じ1月11日になります。

 

Sony MDR-Z1Rヘッドフォン

昨日のSony NW-WM1Zポータブルプレーヤーの視聴に関して同じSonyから販売しているヘッドフォンMDR-Z1Rについて触れました。

今回はその流れでMDR-Z1Rについて記載していきます。

 

 

MDR-Z1Rヘッドフォン

MDR-Z1Rヘッドフォンの外観と感触は完全に黒いマットな仕上がりで、派手なロゴ等は無くさっぱりとした印象を受けます。

MDR-Z1Rヘッドフォンは直径70mmのフルレンジ・ドライバーをベースとしたまったく新しいデザインです。

120kHzまでの高い周波数を持つこの新しいドライバは、アルミコーティングされた液晶ポリマーエッジに取り付けられたマグネシウムドームを備えています。

通常の円形またはグリッドパターンの代わりに、MDR-Z1Rはフィボナッチパターンのグリルを使用します。

ソニーの測定によれば、このグリルは従来のグリル設計よりも少ない共振でより滑らかな周波数応答を実現します。

フィボナッチパターンはフィボナッチ数列を参考にした曲線でということで自然界には数多くある曲線なので効果としては空気の伝搬を阻害せずに超高域特性スムーズになると言われています。

 

 

MDR-Z1Rは、直径70mmとより大きなドライバを使用することでいくつかの利点を得ることができます。

1つは、ドライバが耳の近くの位置に配置される必要はありません。

ほとんどのヘッドフォンは、音と快適さが最適な理想的なフィット感を探す必要があります。

MDR-Z1Rでは、どのようにかけても同じように聞こえます。

Sony MDR-Z1R

MDR-Z1Rには特別な注意が必要です。

MDR-Z1Rは密閉型、オープンエアヘッドフォンなどのほとんどのヘッドフォンの形態とは異なります。

MDR-Z1Rには、音を通過させるレゾナンスフリーハウジングがあります。

これは、カナダ産の柔らかい木材を原料にしたパルプで形成した筐体を日本の地下水で混合して均一な粘稠度に抄き上げた "音響レジスター"によって支えられています。

この過程は、アート紙を形成するのに似ていますが、この場合の最終的な結果は吸音性の高い素材を作成するために役立ちます。

このサンドイッチの外層は、クロム化合物で被覆されたステンレス鋼のメッシュで成形された「ハウジングプロテクタ」になります。

この構造でオープンヘッドホンの音響的利点をもたらし、密閉型ハウジングでは不要な共鳴を発生させる原因になるが、MDR-Z1R構造的に通気性があるため、不要な共鳴を限りなく除去できるというメリットがあります。

MDR-Z1Rは厚手の本革製のイヤパッドを使用して、眼鏡をかけているときでもヘッドフォンがユーザーの耳の周りを完全に閉塞することができます。

同じくヘットホンのカバーの外装も同じ牛革で作られており、その内側コアは眼鏡フレームに使用されているのと同じベータチタン素材で作られています。

高価なプレミアムヘッドフォンなのでケーブルは取り外し可能で、他の高級ケーブルと交換可能です。

MDR-Z1Rは70mmのダイアフラムを採用しているため、色が黒なので引き締まった印象も受けますが物理的に大きなヘッドホンです。

外出時にも使おうと思えば使えるといった大きさであり、殆どは部屋での使用を目的とすると思います。

ただし大きくなってもMDR-Z1Rは約385gと驚くほど軽量です。

装着した感じも十分な厚みのあるスポンジを羊革でカバーしたイヤーパッドは装着したときの圧力が均等にかかりますので長時間装着していても違和感なく使用できます。

MDR-Z1Rは箱は革を張ったハードケースになり、大型の宝石箱かと思う形状です。

高級感はこの上なく、棚に置いてもさぞ見栄えがすると思います。

しかし、どのようなプレミアムヘッドフォンも同じようなハードケースを使うことが多く、これはジャンルが違いますが高価な万年筆も価格に比例するように箱が高級に、大きくなることと一緒なのかもしれません。

ただし、多くのオーディオファンは貴重な棚のスペースを占める手の込んだケースではなく、持ち運びの際にきちんとヘッドホンをホールドできる小型のケースを好むと思います。

 

サウンド

MDR-Z1Rは、評価が大きく分かれるかもしれません。

聞いた中で最高の音質のヘッドホンです。と言う方もいれば購入したことを後悔する方もいるかもしれません。

よく言われているように個体差があり、当たり外れがあるとも言われますが、聞く方のジャンルや今まで使っていた音楽環境にもよります。

MDR-Z1Rは非常に素直な音で、これといった特徴が少ないことが特徴になると思います。

部屋のスピーカーで音楽を聴くのとは違ってヘッドフォンで音楽を聴くときの閉塞感を苦手とする人でも、長時間聞いていても疲れないサウンドになります。

ヘッドフォンはスピーカーとは異なる空間環境でイメージを形成しサウンドステージを作成します。

MDR-Z1Rのサウンドステージは、非常に立体的であるだけでなく、大きな広がりがあります。

イメージ自体は大きかったわけではありませんでしたが、サウンドステージの境界線はほとんどのヘッドホンよりもはるかに広がっているように感じました。

そして、1つ1つの音が非常に丁寧に音を再現していて、モニタリング的な音で低音から高音域までフラットでとても落ち着きのある音に感じます。

MDR-Z1Rはバランス接続とシングルエンド接続に関して顕著な差が出やすいヘッドホンになると思います。

バランス接続のケーブルを替えることで更に印象を替えることになります。

どんなヘッドホンでも当然違いますが、音が素直な分だけ環境に左右されることもあるのでオーディオプレーヤーやヘッドホンアンプ、ケーブルの組み合わせで印象が変わってきます。

MDR-Z1Rをより良い音で聞きたいならケーブルの交換は必要かもしれません。

付属するケーブルは音質的にも、しなやかなコードで取り回しも良いとは思いますが、他のケーブルに替えた際には大きく印象を替えました。

正直、箱にお金をかけるならケーブルにかけてほしいと思います。

 

MDR-Z1Rの購入を考えている方へ

MDR-Z1Rは2016年10月29日に発売されていますので販売されから1年以上が経過しています。

その間中古品も徐々にたま数が増えてオークションなどで販売されています。

今のオークションでの落札価格は12万円前後。

ところがMDR-Z1Rの新品は16万円前後で販売している店舗があります。

そう考えるとエージングや音楽の試聴履歴を考えなくてもMDR-Z1Rに関しては新品を狙った方が良いと思います。

-AV機器

Copyright© 札幌のリサイクルショップ 買取のアレイズオフィシャルブログ , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.